しばらく、ブログを更新しませんでした。
息子が生まれたり、転職活動が必要があり、
心に余裕がなくて、ブログの更新をやめておりました。
転職して約1年が経過し、息子も少し落ち着いてきましたので、
ブログの更新をすることにしました。
6月17日に駿河湾の神栄丸に行ってきました。
駿河湾は私には当たり外れの大きいイメージが…
今季初シーバスをゲットしに渡辺釣船店に行って来ました。
最近は第1子の誕生で中々釣りに行けません。
ほんとに久しぶりでした。
今回は会社の上司と新たな釣りキチとして成長しつつあるその息子さんと
3人での釣行でした。
開始後は活発に釣れていましたが、1時間半程度経過するとかなりくいが
悪くなり、その後はかなりさっぱ…
4月8日長栄丸に行って来ました。
真鯛のラバージグは初めてだったこともあり、
いい場所をとらねばと早めに釣り宿について、
みよしをゲットしました。
ところが、海は荒れ模様で、出船するとすぐに船酔い・・・
まずい雰囲気が立ち込めてきました。
その時、となりの人が真鯛を掛けたので、(ただ、すぐばれてしまったようだ)
…
1月24日渡辺釣船店に行って来ました。
12月の中旬からは休みはいつも釣果は盛り下がり・・
というかつねにどんな釣りをしていても土日はあまりいい思いをしたことはありませんが・・
みなさんも昨日までは・・という話を耳にタコができるほど聞いたとは思いますが。。
今回も例にもれず、
前日の絶好調のようには行きませんでした…
今年も1月3日初釣りに行ってまいりました。
今年の初釣りは白浜渡船でのジギングから始まりました。
前日まではショゴがほどほど釣れていましたので一匹ぐらいはと
高をくくって出かけましたが、何と全員坊主・・・・
昨年12月中旬より外房はずっと坊主・・・
外房には6回ぐらい連続坊主・・・
自分がうまくないのが原因ですが…
10月2日に幸栄丸に言ってきました。
前日に清水氏が1時間で6匹ワラサをゲットしていたので、
この日は期待を込めて釣行してきました。
10月12日に幸栄丸に行ったときには師匠と清水氏しか釣れなかったので
今日はリベンジとなりました。
潮は若潮で上げ潮・下げ潮あり
気温が少高かったですが、水温は前日と変化なし、さらには
…
9月27日に渡辺釣船店に行って来ました。
朝一はさばやイナダの活性が良かったですが、30分そこそこで
活性は低くなりました。
私は、前日までの仕事の疲れからか、
初めて釣りを止めて船ですっかり昼寝をしてしまいました。
何と4時間も寝込んでしまい、
ラスト2時間での釣行となってしまいました。
そういえば、私はカンパチ…
私の釣りの友人であり、また、いろいろとお世話になっているT氏の結婚式に行ってきました。
私にも負けず劣らず釣行を誇り、結婚したらどうなることやらと思っていたら、
相変わらずの釣り三昧を続けているようです。
本当に綺麗な奥さんでうらやましい限りです。
古川氏よりきいたところ、どっちかといえば、だんなさんが奥さんにぞ…
7月27日に太田屋にタチウオ釣りに行ってまいりました。
タチウオは実は釣るのが初めてでしたので、
清水さんにいろいろと聞きながら、現場に向かい知識を得ておりました。
現場に着くて第2投ですぐに当たり、最初に引きはグーと引き込みようで
その後はするするとあがってきました。
ほんとに浅場にタチウオがいるという感じで、スピニング…
駿河湾の伊勝丸に行って来ました。
もうずいぶん前の話になりますが、7月20日に駿河湾に後輩とチーム渡辺のメンバーにて
シイラ釣りに行って来ました。
黒潮の蛇行の影響でシイラは、はるか沖が西の方に固まっていて、
なかなか姿をみせません。
この日も1時間30分ほど南下したところで、食ってくるというなかなか
ハードなつりで…
6月27日から6月30日まで宮崎遠征に行ってまいりました。
メンバーは地元が一緒のG氏と師匠であるT氏と私の3名でした。
28・29日は延岡の海幸丸に乗りました。
目標は150センチオーバーのシイラでしたが、
大雨の影響で濁り潮が海岸から沖15kmまで入ってしまい、
日本一のパヤオがほぼ全滅していました。
もし、この…
4月29日と5月4日・5月5日と3日間山正丸に行って来ました。房総のヒラマサは世界一プレッシャーが高いと言われるだけあって、なかなか釣れませんでした。最後の2流しで5月5日にやっとヒラマサ5.46キロをかけました。といっても、隣にいたTさんがかけていてその後ろに私のジグがあったので釣れたのが本音です。
ただ掛けたのは良かったのです…
4月19日(土)と4月20日(日)の2日間またしても、渡辺釣船店に行ってまいりました。
土曜は風が強く吹いていて釣り辛かったですが、上げ潮が手助けしてくれ一気に活性が上がりました。
魚のレンジは底と上層の二つに分かれている感じでした。ほとんどのシーバスが巻きに食いついてきました。
ただ、群れは広範囲に散らばっているようで、いろんな…
ルアーで狙うときに必ずレンジを皆さん意識されると思います。ジギングではほとんどの方が底を取っておられると思います。
そこで思うのですが、何で底を取るのでしょうか?
常に魚は底にいるわけではないのに、沈むルアーを使って釣る場合は多くの方が底を取っていると思います。釣りのうまい方や師匠と話して思ったのが、魚は自分のいるレンジをとおりす…
4月12日(土)はSalt Striker(シーバスチャーター船)に行ってまいりました。
ここのキャプテンK氏は大変気さくな方でユーモアたっぷりな方です。
釣りの腕も一流で、まったりと釣れなくなるとさっと竿を振り出して、あっさり釣ってびっくりします。私の友人T氏が常連で毎週乗船して日々シーバスフィッシングの研究をしています。
いろ…
4月1日(火)に渡辺釣船店に行ってきました。青物(イナダ)では、ひとつのジグに2匹がかかることはたまにありますが、今回シーバス2匹を一家で釣りました。頭の針と尻尾の針に一匹づつ見事にかかっていました。私の知る限りではシーバスの一家は見たことがなかったので、珍しいと思い、写真に収めました。
また、メバルとカサゴもジグで釣り、珍し…
3月23日、午後渡辺に行って来ました。
前日の午後に50匹も釣れていたことから、期待できると思い日曜の午後便だけ行って来ました。今年もいよいよシーバスジギングも終盤に入ったため、でかいの狙いに的を絞りました。
あんまり早く巻きすぎず、かつジグをとめない様なスピードで巻いていました。
するとしばらくして、78センチを一匹ゲットしまし…
今週もまたまた、渡辺釣船店に行ってまいりました。3月20日は低気圧の影響で風が強く吹いていました。結果は54匹で微妙な釣果でした。隣で釣っていたAさん曰く、春のヒットパターンのようでしたが、私は体調不良で船酔いしてしまい、パターンはつかめませんでした。勝手に魚が食いついてくれるラッキーパターンでした。
それはそうとして、ジグの使い…
シーバスジギングですが、私のつたない経験から判断することではありますが、濁り潮と中型シーバスの数釣りには、ピンクが一番良いと感じています。逆に澄み潮のときは、緑がかったものと、青ベースが良いと思います。どちらのときも安定しているのは、赤金ではないでしょうか?また、澄み潮の時にはシーバスは色を良く見れていますから、スレルのも早いので細かな…
2月23日(土)にまたしても、渡辺釣船店に行って参りました。
前日の釣果が午前・午後あわせると百匹程度だったので期待していましたが、この日はまったく裏切られました。まったく活性が上がらず、ぽつりぽつりと釣れるだけ、午前は20匹を超えるのがやっとでした。午後は、予報以上の荒れ模様で、下の写真の午前の写真とは打って変わって、大荒れ。船首が…